エクセルで作成した表をpdfへ変換しよう

Level2 便利機能
  • 作成した表を発信用としてpdfにしたい
  • データ量を抑えてpdfで表を保管したい
  • pdfに変換したけど表が見切れている
  • そもそもpdfにする意味が分からない

このような悩みはボタン1つで解決できます。

エクセルは便利である反面、メールなどで発信する場合は様々な注意が必要になります。

そこでエクセルをpdfに変換するとセキュリティ面などの問題をクリアできます。

ただしpdfとエクセルには、それぞれメリット・デメリットがあります。

この記事でデータ保管や共有する際に正しく判断できるようになりましょう。

今回のクエストはこちら

エクセルをpdfに変換する方法

pdfへの変換方法

タブ「ファイル」のエクスポートにて、「PDF /XPSの作成」

エクセルのpdf変換は複雑なことはありません。

pdfへの変換範囲の調整

pdfに変換後に確認すると、おかしな箇所で表が見切れていることがあります。

pdfの表示範囲とエクセルの印刷範囲は同一です。

つまり1枚に収まるように印刷範囲を調整すれば、pdfの表示範囲も1枚に収まります。

印刷範囲の調整方法はこちらの記事をご確認ください。

pdfに変換するメリット・デメリット

pdfのメリット

pdfのメリットは多岐に渡りますが、主に3つです。

  • iOSでもレイアウトが崩れない
  • 編集が不可能
  • データ量が小さい

エクセルで作成した資料はiOSではNumbersで開くことになります。エクセルでの表記が必ずしも全てがNumbersで表示できる訳ではありません。

しかし、pdfはWindowsでもiOSでも共通なのでレイアウトが崩れずに表示できます。

次に、pdfはデータ量が小さく、編集不可です。

つまり、改竄されたくないデータを送信・保管する際にはpdfが最適です。

pdfのデメリット

pdfのデメリットは主に2つです。

  • 編集が不可能
  • データ分析が困難

編集不可能であることはメリットでもありましたが、デメリットでもあります。

pdf資料しかない場合、資料をもとに別資料の作成はできません。

つまり、のちにデータ分析や資料作成をするのなら、最初からエクセルでデータを用意する必要があります。

今回のクエストを終えて

PDF変換を習得!

エクセル上の作業が効率アップするものではないですが、データの保管や共有する際に正しく判断することは重要です。

保管や共有のことまで見越した判断をできるようになりましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました