- 自身のエクセルレベルが初心者かどうか判断したい
- クエストLevel1は読み飛ばしていいか確認したい
- クエストLevel1で学習したことが理解できたか確認したい
- エクセルの脱初心者はどの程度の内容ができればいいのか確認したい
このような方は、まず例題を解いてみましょう。
例題が解ければ、「初歩的な表作成は可能/Level1の概要は理解できる」レベルです。

以下では、例題の解説をします。
まずは例題をダウンロードして、問題をご覧ください。
解説
今回は、エクセルスキルが身についたかのチェックなので、1つ1つズルはせずに表作成する方法を紹介します。
シートの用意
まずは新しいシートを用意します。
そして「Sheet1」のシート名を「解答用」へと変更します。
シートの操作について確認したい方はこちらをご確認ください。
内容・数式の入力
各セルを選択し、入力したい内容を打ち込みます。
合計や平均は数式を利用しましょう。
※今回は1つ1つ面倒な方法で計算していますが、関数を学べば楽になります。
セルへの入力や四則演算について確認したい方はこちらをご確認ください。
罫線
表全体を格子状に罫線を引きます。
そして、合計・平均の行のみ二重線で罫線を引きます。
罫線について確認したい方はこちらの記事をご確認ください。
セルを目立たせる
全合計を赤太文字にします。
そして、使用していないセルを塗りつぶします。
文字・セルを目立たせる方法について確認したい方はこちらをご確認ください。
ヘッダーと印刷範囲の設定
表全体を印刷範囲に設定しましょう。
そして、ヘッダーに表タイトルとして「各地区の生産量」とつけましょう。
印刷範囲やヘッダーフッターについて確認したい方はこちらをご確認ください。
別解:仕事ならこれが正解
仕事で問題と同じように「これと同じシートを作って」と指示された場合、上記のように1から作成する必要はないです。
渡されたシートを複製し、シート名だけ変更しておけば良いです。
なぜなら、仕事では「早く正確に」が重要であり、コピペは間違えようがなく数秒で完了するからです。
では、別解は以下の通りです。
シートのコピーについて確認したい方はこちらの記事をご確認ください。
Level1最終問題を終えて
レベルアップ!Level2に挑戦可能になりました。
Level2では、今まで手作業で行なっていた内容をより素早く処理できるようになりましょう!









コメント