文字を目立たせよう【フォントサイズ・色・ライン・図形】

Level1 基本操作
  • 文字が全部黒ばかりでどこが重要か分からない
  • 文字のサイズや色を変えたい
  • 色は黒でいいけど、アンダーラインだけ引きたい

こんな悩みは、この記事を読めば解決します!

この記事を読めば、文字を自在に変化させてメリハリのある文書を作成できます。

今回のクエストは…

文字を目立たせる方法

  • 文字のサイズ(フォントサイズ)を大きくする
  • 文字の色を目立つものにする
  • アンダーラインなど装飾をつける

以上のような方法があります。

使い分けは文書の種類(お堅い文書か)や印刷の状態(白黒かカラーか)次第です。

文字のサイズを変更

文字のサイズで目立たせる方法は2つあります。

  • 文字自体のサイズ
  • 文字の太さ

文字を調整したいセルを選択した上で、タブ「ホーム」よりサイズ・太さを調整できます。

フォントサイズ:下図の数値が大きくなるほど、文字が大きくなる。直接数値を入力も可能。

太さ:下図の「B」をクリックすると太くなり、もう一度クリックすれば元に戻ります。

文字の色を変更

文字の色で目立たせる方法は2つあります。

  • 文字自体の色(ボールペンのイメージ)
  • 文字を塗りつぶす(蛍光ペンのイメージ)

文字を調整したいセルを選択した上で、タブ「ホーム」より文字の色・塗りつぶしを設定できます。

文字の色:下図の緑丸の箇所をクリックすると、何色にするか設定可能

塗りつぶし:下図の赤丸の箇所をクリックすると、何色にするか設定可能

装飾をつける

装飾で目立たせる方法は無数にありますが、ここでは2つを紹介します。

  • 下線を引く
  • 図形で装飾

文字を調整したいセルを選択した上で、タブ「ホーム」より下線を設定できます。

また、タブ「挿入」リボン「図」より図形の挿入ができます。

実践してみよう

では実際に解説した内容を利用して、理解を深めましょう。

練習問題のダウンロードはこちら

問1 文字サイズを24にして大きくせよ

セルB2選択 → タブ「ホーム」でフォントサイズ11を24へ変更

問2 文字を赤色・太字にせよ

セルB5選択 → タブ「ホーム」で「B」クリック → タブ「ホーム」でフォントカラー赤を選択

問3 文字を黄色に塗りつぶせ

セルB8選択 → タブ「ホーム」で塗りつぶしカラー黄色を選択

問4 文字を図形で囲め

タブ「挿入」で「図」を選択 → 好みの図形を選択 → シート内でドラック → 図形の調整(サイズ・塗りつぶしカラー・枠線など)

問5 文字に下線を引け

セルB14選択 → タブ「ホーム」で「U」をクリック

今回のクエストを終えて

文字を目立たせる方法を習得!

これで表作成時に、見せたい部分に目が行くような工夫ができます。

Level1もあと少しですが、これからもレベルアップ目指して頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました